マーケティング担当必見

「売れる健康食品」のヒントがここに
競合他社に差をつける
“迷わない”情報収集術

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

毎日のように新商品がリリースされ、目まぐるしくトレンドが変わり、
新しい情報が次々と飛び交う健康食品業界。
トレンドの変化についていけない、どの媒体を見ればいいかわからない…
そんな「情報の渦」に巻き込まれてしまう方も少なくないでしょう。
このサイトでは日々「売れる健康食品」を作るために、
正確で有益な情報を求めているマーケティング担当の方に向けて、
迷わない情報収集術をお伝えします。

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

マーケティング業務の最大の悩みが「必要な情報・データの収集や選定」

食品関連のマーケティング担当2000人以上に行ったアンケート調査によると、「社内外コミュニケーション」に次いで最も多い悩みの一つに上げられるのが、「情報の選定・収集(52%)」でした(※)。

マーケティング担当の主な悩み

情報を集めたとしても、「データの可視化(37%)」や「情報の読み解き(26%)」にも多くの時間を費やし、商品開発やPR戦略を効率的に立てるのが難しくなっています。

当サイトでは、
そんなマーケティング担当が抱える悩みを解決するべく、
効率的でムダのない情報収集術を調査しました。

※参照元:Foot Clip(https://foodclip.cookpad.com/8381/
※調査期間:2020年12月4日~12月10日

健康食品業界の
マーケティング担当が抱える
「情報収集」に関するお悩み

情報量が多すぎて、効率的な取捨選択ができない…
海外情報が重要なのは理解しているが、
どの媒体を見ればいいかわからない…
トレンドも何となく把握しているが、
正しく読み解けない…
情報の取捨選択ができない…

情報収集において大事なのは、
フロー情報ではなくストック情報

健康食品のトレンドは目まぐるしく変化し、そのスピードも年々加速しています。
そんな中、「○○が今、若者の間でブーム」といったその場限りの情報を伝える「フロー情報」を追っていては、情報の渦に巻き込まれ右往左往してしまいます。そうならないためにも、「○○の成分が△△という効果があるという研究結果が××社から発表された」といった明確なエビデンスや研究・調査に基づいた本質的な情報を伝える「ストック情報」を把握し、戦略立案に役立てましょう。

健康食品業界における
フロー情報とは?

その場限りの短期的な情報」のこと。

  • 今、○○というウェルネスフードが若者に大人気!
  • ○○という成分がメディアで紹介され、注目を集めている
  • △△社の○○という製品が××賞を受賞した
今の流行は把握できるが、
次の打ち手がわからない…

健康食品業界における
ストック情報とは?

長期的に活かせる本質的な情報」のこと。

  • 「○○という成分が腸内環境を改善させる効果がある」という研究結果が出た
  • ○○を対象とした××社の調査で、△△という消費者ニーズが明らかになった
  • 欧米で○○というウェルネスフードが人気で、~億円規模で拡大を続けている
エビデンスがあるので、
普遍的なニーズを把握できる
どの海外情報、媒体を見ればいいかわからない…

ストック情報を効率的に
把握したいのなら…
『New Nutrition Business 』をチェックすべき

42か国・1000社以上で購読されている
英国発の業界専門媒体

業界エグゼクティブが購読する『New Nutrition Business 』

日本よりも健康食品の研究・開発が進んでいる欧米では様々なトレンド情報が日々発信されています。 ですが、日本にいながら正確かつスピーディーに海外のトレンド情報を把握するのは至難の業と言えるでしょう。
数多ある海外ウェルネスフード媒体のなかで、マーケティング担当としてぜひチェックしておきたいのが『New Nutrition Business (NNB)』。
1995年創刊で、42カ国、1000社以上における業界の上級管理職が購読し、ウェルネスフードに関するグローバル戦略、ブランディング、法規や制度、新しい技術についての動向や分析資料をタイムリーに入手できる専門媒体です。

その中でも注目は中長期的なトレンドが把握できる
NNB発行の『10キートレンド』

グローバルニュートリショングループ

NNBが2006年から毎年発行している「10キートレンド」。NNBが独自に開発したシステムで定性・定量の両側面で分析を行い、長期的・継続的に成長しうる市場や動向を10のワードで示したものです。一過性のブームではなく、将来的な成長の機会が見込めるトレンドであるため、商品やブランドの戦略基盤となりえる情報と言えます。

独自の定量・定性分析で
10のトレンドを選定

独自の定量・定性分析で<br>10のトレンドを選定

NNBが独自に開発した評価システムによって定量・定性の分析を行い、スコア化、7つの基準に基づいて左図のような「トレンドダイアグラム」を作成、10のトレンドを毎年選出しています。2006年にスタートしたトレンドのスコアシステムは、毎年改善・精緻化しており、このスコアが高いほど、トレンドの成長の機会と継続性が高いことを意味しています。

5年以上前の海外トレンドが現在の日本のトレンドに!

NNBが発表する10キートレンドは、海外で長期的に成長しうる市場や動向を示したものであり、
何年か経て日本にそのトレンドが輸入されるケースが少なくありません。ここではその一例をご紹介します。

2015年の10キートレンド
2016年の10キートレンド
2017年の10キートレンド
2015年の10キートレンド
  1. ① ナチュラルな機能性
  2. ② 食の軽食化(スナック化)
  3. ③ ウェイトウェルネス
  4. ④ プロテイン
  5. ⑤ 良い炭水化物・悪い炭水化物
  6. ⑥ 乳製品2.0
  7. ⑦ ○○フリー
  8. ⑧ 糖類
  9. ⑨ 低脂肪は徐々に終焉?
  10. ⑩ 腸の健康
2022年現在
プロテイン
空前のプロテインブームが到来、市場規模は2200億円を突破
参照元HP:NHK(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500741000.html)
腸の健康
腸活、ヨーグルト関連の市場が2500億円規模で拡大を続ける
参照元HP:通販通信
(https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/64651)
2016年の10キートレンド
  1. ① ソフトドリンク再定義
  2. ② 食のスナック化
  3. ③ 乳製品2.0
  4. ④ 「甘味」再定義
  5. ⑤ 消費者意識の細分化
  6. ⑥ ナチュラルな機能性
  7. ⑦ 植物由来食品
  8. ⑧ ダイレクトマーケティング
  9. ⑨ プロテイン
  10. ⑩ ○○フリー
2022年現在
食のスナック化
しいたけスナックが間食市場を活性化
参照元HP:日経トレンディ
(https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00732/00029/)
○○フリー
小麦高騰でグルテンフリーの米粉ブームが到来
参照元HP:毎日新聞
(https://mainichi.jp/articles/20220809/k00/00m/020/287000c)
2017年の10キートレンド
  1. ① 腸の健康 2.0
  2. ② プラントフード(植物性食品)
  3. ③ 食品、飲料のスポーツ化
  4. ④ パーソナライゼーション
  5. ⑤ 炎症
  6. ⑥ プロテイン
  7. ⑦ スナック化
  8. ⑧ 脂肪は追い風、砂糖は向かい風
  9. ⑨ 良い炭水化物、悪い炭水化物
  10. ⑩ 細分化
2022年現在
脂肪は追い風、砂糖は向かい風
ケトジェニックダイエットで注目の
MCTオイルが売上を伸ばす
参照元HP:食未来研究室
(https://nsk-shokumirai.com/2021/01/20/oil/)
良い炭水化物、悪い炭水化物
コロナ禍の影響もあり
オートミールの売上が前年比245%と急伸
参照元HP:食品新聞
(https://shokuhin.net/58629/2022/07/05/nocategory/)

10キートレンド2023を購入してみる

トレンドは追えても、読み解けない…

トレンドを読み解き、最新情報を学ぶなら
NNBの翻訳・要約版を日本で唯一手がける
GNG(グローバルニュートリショングループ)研究会

GNG研究会ならNNB誌の翻訳・要約版をタイムリーに入手できる

前述した「10キートレンド」をはじめとするNNB情報の翻訳・要約版を日本で唯一(※)提供しているのがグローバルニュートリショングループ(GNG)。健康食品ビジネスに特化した会員制サービス「GNG研究会」では10キートレンドだけでなく、「NNBマンスリーレポート」や国内外のウェルネスフード情報を幅広くタイムリーに取得することが可能です。専門的な情報が多くなっていますが、健康食品業界に35年以上携わる武田猛先生が丁寧に解説してくれるので、「トレンドが読み解けない」という方も安心です。
※情報は2023年9月時点

次世代トレンドが集まる!
アメリカ最大級の健康食品展示会
「Natural Products Expo West 2023」レポ

今年で第42回目を数えるこの展示会は、食品、飲料、サプリメントから、美容、生活雑貨に至るまで、ナチュラル&オーガニック関連の最新製品が世界各国から集まる、まさに次世代トレンドのお披露目会といって差し支えなのないイベントです。

プラントベース代替食品の次にくる、注目の新要素は...?
今回の展示会でも引き続きトレンドが続くプラントベースのものが中心でしたが、小麦やジャガイモといった炭水化物原料を、アボカドや豆などの脂質・タンパク質主体の原料に切り替えたり、プラントベースでは旨味の面で物足りないという問題を解決するために、今までは機能性の面でしか注目されてこなかったキノコを利用するなどの流れがありました。
その他、カプセルや錠剤という一般的な健康食品の形態から、グミやチョコレートなど、より魅力的な剤形への変化が見られます。

これらはまだ展示会の一部ですので、より詳しく知りたい方のために、メールマガジンや国内外の健康食品のトレンドをまとめた資料をご用意しております。詳しくはGNG(グローバルニュートリショングループ)研究会へお問い合わせください。

GNG研究会について
問い合わせる

海外のウェルネスフード情報に精通する
専門家がトレンドの「今」と「これから」を丁寧に解説

GNG武田猛先生
株式会社グローバルニュートリショングループ代表取締役武田猛先生

36年以上⼀貫して健康食品業界でビジネスに携わり、国内外750以上のプロジェクトを実施。機能性表示食品普及推進協議会設立メンバーであり、『健康食品ビジネス大事典』『ヒットを育てる!食品の機能性マーケティングなど健康食品関連の著書もある。現在も年間50件以上の企業セミナーを開催し、欧米トレンドを採り入れたマーケティング視点で、数々のヒット商品の開発に関わる

※情報は2023年9月時点
例えば、こんな分析も
プラントミルクと乳糖フリー乳について(NNB 2021年10月号ポイント解説セミナー
より)
1
市場の状況は?

2007年に米国で始まったプラントミルクの急成長に陰りが見える。
2021年の成長率は2.8%で、一方で乳糖フリー乳は9%の成長を見せている

2
どんな傾向が読み取れる?

プラントミルクのなかで目新しいオーツミルクは今後5年、人気が続くかもしれないが、他のトレンドと同様に新しい流行にとって代わられるリスクがある。
乳糖フリー乳の市場規模はオーツミルクの6倍。今やアーモンドミルクを超えている。

3
今後はどうなる?

乳糖フリー乳はアーモンド同様に、美味しく、腸の健康に良い。加えて自然で短い成分リストを実現している。プラントミルクよりサステナブルな選択肢として消費者に受け入れられる可能性が高い。

会員企業の声

日本の先行指標になることがある海外の健康食品情報を、タイムリーに、まとめて入手できる

通信販売会社
商品開発部長
会員企業の声

自分ではリーチしきれない市場情報、他社情報、行政動向の把握。社内でのディスカッションのきっかけにしている。

大手飲料メーカー
研究所
会員企業の声

業界の情報を広く収集したかったから。業界新聞とは異なるスタンスで、バイアスが掛っていないと感じられた。

健康食品受託製造会社
役員
会員企業一覧

アサヒグループ食品、味の素、エア・ウォーター、江崎グリコ、SBIファーマ、ENEOS、大塚製薬、キユーピー、キリンホールディングス、ケミン・ジャパン、サントリーウエルネス、サントリー食品インターナショナル、シオノギヘルスケア、DIC、中日本カプセル、永谷園、ニップン、ハウス食品グループ、ビーエイチエヌ、明治ホールディングス、森下仁丹、森永乳業

※2022年4月時点で、「会員企業一覧」への掲載希望のあった企業のみ掲載しています。
GNG研究会は
こんな企業におすすめ

正確で質の高い海外の健康食品のトレンド情報を効率よく入手したいなら、GNG研究会に入会するのも有効な選択肢の1つと言えるでしょう。年に一度発行される「NNB10キートレンド」の翻訳・要約版だけでなく、NNBマンスリーレポート(年10回)、GNG国内ニューズレター(月2回)、GNGグローバルニュース(月2回)など有益な情報をタイムリーに入手できます。トレンドを解説するセミナーも随時開催しており、専門知識に自信がない方でも安心して受講できます。 アサヒグループ食品、味の素、江崎グリコ、キリンホールディング、サントリーウエルネスといった大手食品メーカーも会員となっているため、信頼できるサービスと言えそうです。「競合企業よりも早く有益で確度の高い情報が欲しい」という方はぜひ一度チェックしてみましょう。

【目的別】健康食品のマーケティング

「売れる健康食品」を開発・PRするには、実際の商品から学ぶことも有効な手段の一つ。ここでは日本国内の成功例、海外での成功例・失敗例について、関連するトレンドを解説しつつ、ご紹介します。

睡眠の質改善

Yakult1000 ヤクルト1000

Yakult1000
引用元HP:Yakult
(https://www.yakult.co.jp/products/item0345.html)
該当するトレンドのキーワード ムード&マインド

代田稔博士が乳酸菌シロタ株の培養に成功し、1935年から製造・販売を開始したヤクルト。生きたまま腸まで届く乳酸菌による腸活の原点とも言える飲料で、日本国民の多くに愛飲されています。 ここでは、口コミが話題を呼び、異例のヒットを記録した「Yakult1000」の開発の経緯やマーケティング戦略を紹介します。

免疫サポート

iMUSE イミューズ

iMUSE
引用元HP:iMUSE
(https://www.imuse-p.jp/)
該当するトレンドのキーワード 追い風を受ける免疫力

日本で初めて免疫ケアを訴求した機能性表示食品「iMUSE」。キリンの長年の発酵技術と機能性マーケティングの戦略から生まれた同商品は、パンデミックの影響で免疫力に注目が集まるなか、売上も急上昇。数ある商品のなかで「iMUSE」だけがなぜ免疫ケアの訴求が可能になったのか、その秘密にも迫ります。

ロカボ

SUNAO スナオ

SUNAO
引用元HP:グリコ
(https://cp.glico.com/sunao/)
該当するトレンドのキーワード 甘さの再発明

"糖質適正"を謳う「SUNAO」は、「食と健康」という江崎グリコが創業から掲げる企業理念を体現したかのようなブランド。2017年にアイスシリーズが誕生し、そこからビスケットやリゾット、2022年2月にはパスタシリーズもラインナップに加わりました。 新しい甘さを追及した「SUNAO」の魅力を調査しました。

睡眠の質改善

Moon Milk ムーンミルク

Moon Milk
引用元HP:Clover Sonoma
(https://cloversonoma.com/inventory/golden-moon-milk/)
該当するトレンドのキーワード 天然の機能性
ムード&マインド

アメリカの乳製品メーカー「Clover Sonoma」社が2022年4月に発売したのがフレーバーオーガニックミルクの「Moon Milk(ムーンミルク)」。スタイリッシュでSNS映えするパッケージデザインもさることながら、睡眠やメンタルをサポートする乳製品として注目を集め、市場に大きなインパクトを与えています。

ストレス緩和

Ārepa アーレパ

Ārepa
引用元HP:Ārepa
(https://drinkarepa.com/)
該当するトレンドのキーワード ムード&マインド
本物らしさ&来歴

2017年に発売されたニュージーランド発の飲料ブランド「Ārepa(アーレパ)」。脳の機能を高め、集中力をアップさせる「ヌートロピック(Nootropics=向知性薬)」のブレインドリンクとして、注目を集めています。一躍健康ドリンク市場を席巻する存在となった、Ārepaのヒットの理由に迫ります。

プラントベースフード

Beyond Burger ビヨンド・バーガー

Beyond Burger
引用元HP:BEYOND MEAT
(https://www.beyondmeat.com/en-US/products/the-beyond-burger)
該当するトレンドのキーワード 植物性プロテインの
パラドックス

健康や美容によい植物由来のタンパク質の食品を求める声は世界中にあります。プラントベース肉代替品を使った「Beyond Burger」もそうしたニーズに応えた商品のひとつ。一時的には成功を収めましたが、その後大きな赤字を抱え、苦境に立たされています。失敗した要因についてリサーチしてみました。

ストレス緩和

Driftwell ドリフトウェル

Driftwell
引用元HP:PepsiCo
(https://www.drinkdriftwell.com/)
該当するトレンドのキーワード ムード&マインド

ニューヨークに本社を置く食品・飲料メーカーのPepsiCo社が2020年に発売した「Driftwell(ドリフトウェル)」。「飲んでリラックス」をキャッチフレーズに、睡眠の質向上やストレス緩和が期待できる飲料として大きな期待を集めましたが、消費者の満足を得ることはできず、その存在感は薄くなるばかりです。

ロカボ

DUG ダグ

DUG
引用元:Veg of Lund
(https://dugdrinks.com/products/dug-original/)
該当するトレンドのキーワード 植物を便利に
サステナビリティ

スウェーデンのベンチャー企業が開発したポテトミルク飲料「DUG」。ジャガイモをベースにしたプラントベースミルクとあって話題を呼びましたが、DUGの売上は芳しくなく、同社は大幅な営業損失を出し苦境に立たされています。サステナブルの観点においても期待が大きかったDUGの敗因を考察してみました。

海外の健康食品
トレンド情報

健康食品の開発・PRにおいて、必須と言えるのがトレンドの把握。「消費者が何を求めているか」「競合企業が今どんな商品を出しているか」を知らずに、ヒットする健康食品を生み出すことはできません。トレンドにおいては、日本よりもウェルネスフードの研究・開発が進んでいる海外の情報を参考にすることで、これから先売れる健康食品のヒントが得られるはずです。

2023注目の健康食品トレンド

目まぐるしく商品や消費者の嗜好も変化する健康食品業界。ここでは、海外のウェルネスフード情報から、2023年に大きな注目を集めるであろうトレンドをピックアップします。

2022健康食品トレンド

2022年も健康食品業界に様々な動きがありました。海外のウェルネスフードに関する商品情報や企業の動向、消費者リサーチ、サイエンス情報など、 様々な観点から2022年を総括します。

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ

10キートレンド解説&事例紹介

売れる健康食品を開発するには海外トレンドの把握。日本よりもウェルネスフードの研究・開発が進んでいる欧米の健康食品トレンドを知ることで、これから売れる健康食品のヒントが得られます。定性的かつ定量的な調査から導き出した「10キートレンド」の概要や事例、活用法を説明します。

GNG(グローバル
ニュートリショングループ)
研究会の最新ニュース

GNG(グローバルニュートリショングループ)研究会が発信している、健康食品に関する最新情報をピックアップし、概要を解説しています。会員登録をすれば、国内外の情報配信サービスを受けることが可能です。

コラーゲン

コラーゲンの健康への良い効果についての研究は途上ですが、2023年の「Natural Products Expo West」のトレンドの1つとして注目されるに至りました。特に、スポーツニュートリションや医療分野での活用に期待され、コラーゲン市場も成長要因として期待されています。ここでは、注目されるコラーゲンとその可能性について考えていきます。

サプリメントの非ピル化

「サプリメントの非ピル化」は成長の著しいトレンドの1つです。特にグミサプリメントの市場は多様な消費者のニーズもあり、これからも安定的に成長する傾向にあります。ここでは、「サプリメントの非ピル化」とその可能性について考えていきます。

sponsored by

GNG研究会とは?

健康食品ビジネスに特化した
会員制サービス

GNG研究会とは、株式会社グローバルニュートリショングループが提供する健康食品ビジネスに特化した会員制サービスのこと。 厳選された国内外におけるウェルネスフードの情報をスピーディーに入手することができます。「NNB10キートレンド」「NNBグローバルニュース」などの情報配信サービスだけでなく、 個別相談(年4時間)や研修・勉強会といったコンサルティングサービスを受けることも可能。 業界トレンド情報のポイント解説などセミナーも随時開催しています。

GNG研究会について詳しく見る

Zenken
Zenken ウェルネスフード調査チーム

「健康美容EXPO」(https://www.e-expo.net/)を運営するZenkenが売れる健康食品を作るためにマーケティング担当はどんな情報を集めるべきなのかを多角的に調査しました。